ひな祭のまめ知識

● 初節句とは?

女の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句(3月3日のひな祭り)を初節句といってお祝いします。正式には上巳(じょうし)の節句、現代風には桃の節句と美しいなで親しまれてします。

 

● ひな人形とは?

平安時代のひいな遊び(お人形遊び)と、紙やワラで作った簡素な人形(ひとがた)に、自分の災いや厄を移して海や川へ流した、流し雛の行事が結びついたのが「ひなまつり」です。したがって現在ではひな人形を飾る事は、その子が健康で無事に美しい女性に育つようにとの家族の願いを意味します。つまり、ひな人形が身代わりになってくれて、その子に交通事故や病気がありませんように、結婚などの人生の幸福を得られますように言う想いが人形には込められているのです。

 

● ひな人形は誰が買うの?

古くは嫁入り道具のヒナ型として婚家へ贈ったと言う歴史もあるように、お嫁さんの実家から贈るのが普通です。しかし現在ではもっと割り切って、可愛いお子さんの為と言う意味から、両家で折半にする事もあります。仲人、親戚や友人は、ケースに入った舞踊人形やわらべ人形、市松人形を贈るのが一般的です。

 

● ひな人形はいつ飾るの?

立春(2月4日)頃から2月中旬にかけて、遅くても3月3日の1週間前までには飾りたいものです。又、ひな人形を飾る事が重要なので、人形を買ったり、配達してもらうのは大安の日などにこだわる事はありません。むしろ混雑する日曜日や大安の配達を避けるのが賢明です。

 

● ひな人形は誰が飾るの?

女の節句と言う事で、おばあちゃんやお母さんなどの女性が飾るのが良いとされていますが、現在は男性も子育てに参加する時代を考えると、一家中で飾るのがよいでしょう。

 

● ひな人形はいつしまうの?

 3月いっぱい飾って4月で閉まって大丈夫です。

 旧暦でやる地域もありますので。

 そして天気の良い日に閉まって下さい♬

 

● お返しはどうしたらいいの?

仲人、親戚や知人等から初節句のお祝いを頂いたら内祝いとして、お子さんの名前でお返しします。お礼の手紙に、お赤飯か紅白の角砂糖などを添えればなお喜ばれるでしょう。但し、お祝いを頂いた方達をお祝いの席に招待出来ればお返しの必要はありません。

 

● ひな祭りのお祝いは?

本来は3月3日の当日、又は前の晩(宵節句といいます)にお招きします。なるべく3月3日を過ぎる事は避けましょう。両家の両親や、お祝いを下さった方、普段親しくしている方は何も持って行く必要はありませんが、桃の花などを持参するのは、悪魔を払うと言う意味もあり、気が利いています。

 

● ひな料理

用意するお料理は、まずは「はまぐり」です。はまぐりは、他のはまぐりのフタとはピッタリ合わない事から、女性の貞節を教える意味で使われます。その他季節柄、貝を多く使った「ちらし寿司」や、鯛の塩焼き、まき貝が願い事を叶えると言う意味から、サザエのつぼ焼き等が、当日のメニューに相応しいでしょう。子供向けには、よもぎ入りの草餅、ひなあられ、白酒などを準備しましょう。

 

● 次女、三女が生まれた場合は?

その子供に成長と幸福を祈るお祝いであり、ひな人形は赤ちゃんの身代わりとなって厄を受けている事から、基本的にはお雛様は、1人1人のお守りなのです。神社のお守りを割って2人で分ける事をしないのと同様に、母親のひな人形を譲り受けたり、姉妹兼用にするのは本当はおかしいな事なのです。次女、三女の場合にも、出来れば姉妹平等なひな人形が望ましいのですが・・・その子達が、大きくなりお嫁に言ったときに、そのお雛さまや頂いた人形の役目は一応終わったと考えられます。全国各地で人形供養が行われていますから、供養を受けてからおさめてもらいます。

 

 

 

以上のしきたりは、もちろん標準的なものです。全国各地にはさまざまな風習、しきたりがありますので、当然主人側の実家とお嫁さん側の実家で違う事も考えられます。(旧暦や月遅れでお祝いをしている地域は現在でもかなりあります)要はお互いの理解と気持ちの問題です。電話や手紙などで良く話し合って、その違いを深く理解した上で、楽しいひな祭りをお祝い下さい。

 

❏お問い合わせ

TEL・FAX 0138-26-1000